2009年7月30日木曜日

自分管理のテクニックを学ぶ。その2

前回の続きになりますが、生産性を高めるために私の最近のテーマは
1. この手書きのノートのテクニックを向上
2. デジタルと紙との使い分け
そして、
3. メモとノートの使い分け
についてもチャレンジを初めてます。

外山 滋比古氏の著書「思考の整理学」では、アイディアを「熟成させる」という概念があるそうです。どのように熟成するかというと、ひらめいたアイディアをまずは小さな「メモ」に書く。書いてほっとくそうです。その上で、アイディアに+αが生まれたときにそのメモを取り出して「ノート」にするのだとか。このほっとくプロセス(=熟成)でアイディアを客観的に考え、多角的に+α、あるいは思いつきだけで質が低かったなどのフィルタをかけるようです。

また別の著書では、アイディアのメモを切り取って大きなビンにつめておいて、役に立つときにそこから取り出して活用する、という方法をとられている方もいました。

情報は一カ所にまとまっていうほうがいいと信じてましたが、情報の目的と内容によってはメモとノート、記録と記憶、デジタルと紙と使い分けることも重要だと最近は思ってます。まだチャレンジを初めて間もないですが、うまくいけばまたここでも紹介したいと思います。

ところで、こうした紙への再注目をしている関係で先月、カレンダー付きの手帳を購入しました。前回のエントリーでも書いた通りMicrosoft Office Outlook を使い続け、10年近くこれで管理していたので、手帳を購入したのは大学生以来というブランク。

そこでこのブランクを埋めようと、生産性を高めるための手帳の使い方の情報もいくつか見てきました。TwitterでフォローさせていただいているGMOインターネット社の熊谷正寿氏の「夢手帳☆熊谷式」や、同じくフォローさせていただいているコメンテーターの勝間勝代氏の「人生戦略手帳」では、手帳を使った「目標設計」「実現のプロセス」を具現化するアイテムとして好評を博してます。

これに習って、まずは中期的な目標として3年後のありたい姿から短期的な毎月の目標を手帳に書き込み、それを毎日、目にする。そして、より具体的なアクションに結びつきやすいように毎週の目標、今日の目標といった短期的なアクションアイテムを整理して、毎日、毎週の目標をクリアできたかを自己評価していこうと思ってます。

これが意外とモチベーションコントロールでき、事前のやる気と事後の喜び、もしくは悔しさにつながり、次のモチベーションへとつながっていきます。すぐに目に見える成果がでてくるので、これを継続するようにしています。

試行錯誤ですが、ぜひこれ以外にもよい方法や身に付いた事例などあったら教えていただきたいと思います。まずは地道にコツコツとやってみます。

0 件のコメント: